パチンコ・スロットをはじめた頃、気づけば負け続けお金がなくなっていました。
私自身もなぜそうなったのか理解できていなかったです。
なるべくよさそうな台を打ったり、機種に関する知識を覚えて数値を参考にして台を選んだりしていました。
ただ全く勝ててなかった。
でもやめることができなったので、何としても勝てるようになるための立ち回りを研究しました。
多少の浮き沈みはあったものの、長期的に見れば勝てるようになることが分かり、パチンコ・スロットでお金を
失う不安はあまりなくなりました。
私の18年以上打ち続けた経験から、
お金が無くなった時にどうするか?
勝てるようになる知識とはどんなことか?
パチンコ・スロットで使うお金はどう管理すればいいのか?
をお伝えしたいと思います。
お金が無くなった時にどうするか?

まずはパチンコ・スロットから一時的に、はなれることをお勧めします。
間違っても取り戻そうとして、お金を借りてまで打とうとか思わないでくださいね。
やめられるならそのままやめるのが一番いいですが、
私の場合はやめられなかったので、どうにかして取り戻してやろうと決めました。
ただそのまま続けてもまた負けるのは目に見えているので
まずは原因を探ることにしました。
自分の打ち方・台の選び方が間違っている
勝つための基本的な立ち回り方を知らなかった
データカウンターだけの表面上の数字しか見れてなかった
お金の管理が甘かったため気づけばなくなるまで打ってしまった
ある程度原因がわかったので、次にどうするのか?を考えます。
勝てるようになるための基本的な戦略方法を学ぶ
勝てるようになるための打ち方・台の選び方を学ぶ
データカウンターだけではなくお店のイベントやクセを見抜いて台を選ぶ手段を身につける
パチンコ・スロットに関して使ったお金を徹底的に管理する 収支を付ける 打った台のデータを記録するなど
ひたすら学んで試しての繰り返しでしたね。
どういうことをやってきたかについてはプロフィールを読んでみてください。
お金が無くなった時こそ、自分の打ち方・台の選び方について見直すべきですね。
見直すことがなかったら、今でも負け続けていたと思います。恐ろしい💦
勝てるようになる学びとはどんなことか?

勝ち続けるために18年以上パチンコ・スロットに関して学び続けてきました。
その経験からパチンコ・スロットで勝てるために必要なことは期待値という概念を知ることです。
期待値という言葉はなんとなく聞いたことがあるかもしれません。
でも改めて考えてみると期待値ってどういうものなのか?なんとなくでしか理解できてないと思います。
期待値とは『平均的にどのくらいの収支(勝ち負け)が見込めるか?』といったものです。
パチンコ・スロットで勝つには、この期待値がプラスである台を打ち続ける必要があります。
期待値がプラスの台を打ち続けることによって、平均的にプラスの収支に近づいていくということですね。
ここに3台のスロット台があるとします。天井は1000Gで必ず当たると仮定。
1台目 100G~
2台目 300G~
3台目 500G~
さてどれが一番勝てる確率が高いでしょうか?
答えは3台目ですね。理由は当たるまで投資が一番少ないからです。
これは単純すぎますが簡単に説明するとこんな感じですね。
ではこの台に期待値がわかるとどうなるか?
1台目 100G~ 期待値-500円
2台目 300G~ 期待値+1000円
3台目 500G~ 期待値+3000円
こうするとどうでしょうか?
1台目はマイナスなので打てないですが、2台目ぐらいならまあ打てるかなといったところ。
3台目はほぼ確実に打てそうですね。
今の台は複雑なので色々な要素が絡み合って、期待値を正確にとらえることが難しくなってきます。
ただまずは単純に考えてもらうことで、なんとなく期待値という概念を知ってほしいかなと思いました。
まずは今ある台の期待値を徹底的に学んでみる。そこから始めるといいと思います。
期待値がわかるおすすめのサイト
パチンコ・スロットで使うお金はどう管理すればいいのか?

パチンコ・スロットで勝ち続けるためには、どうしても打つ資金が必要になります。
何も考えずに使ってしまうと、負けた時に生活するお金が無くなって困ります。
パチンコ・スロットで使うお金は余裕のあるお金(使っても生活に影響しない)を使うべきですが、
お金を管理していないとなかなか難しいですね。
そこで実際に私が今やっている方法をお伝えしたいと思います。
①生活費にいくらかかるのか記録する
②パチンコ・スロットのデータ・収支を記録する
③会員カードを作り貯玉しておく
④手数料無料の銀行口座を作り、パチンコ・スロットで使うお金を入金しておく
①生活費にいくらかかるのか記録する
大体でいいので一か月にいくらかかるのかを記録してみましょう。
方法はいろいろありますが
一か月クレジットカードだけを使って記録する
家計簿で日々細かく記録する
月々絶対かかるお金を大体記録する 例.家賃、光熱費、携帯料金、食費、税金など
私の場合は、クレジットカードと家計簿を両方使っています。
クレジットカードの明細を月に一度見る
現金を使った時だけ忘れないように家計簿に記録する
これだけで月いくら使ったのかを大体把握できるようになります。
記録できるようになったら、今度はパチンコ・スロットにいくら使えるのか?を把握します。
状況としては
全く余裕がない → 生活費の見直しが必要
多少の余裕がある → パチンコ・スロットを打つための資金をためる
記録しないと状況がわからないので、使ったら記録するクセをつけたほうがいいですね。
目安としては、最低でも三か月はつけてみてください。
自分自身の状況をしっかりと把握し、パチンコ・スロットを余裕をもって打ちたいですね。
②パチンコ・スロットのデータ・収支を記録する
収支を付けないことには、自分がいくらパチンコ・スロットに使っているか?を知ることができません。
負けている人のほとんどは、収支をあまりつけていないと思います。
多分聞いたとしても、アバウトな答えしか返ってこないでしょう。
収支を付けない理由は
単純にめんどくさい
収支を見て負けているのを見ると嫌な気持ちになる
パチンコ・スロットは遊びなんだからわざわざつける必要がない
あくまで推測ですがこんな感じかと思います。
『収支をつけても勝てるようになるわけではないじゃん』と思っている方もいるかもしれませんが
まあその通りです。
収支はあくまで自分がいくらお金を使っているかを知るためであって、勝つこととはあまり無関係です。
では何が重要なのかというと、収支より打った台のデータを記録する方が大事だということです。
私自身も最初は収支を付けていましたが、全く勝てませんでした。
なぜ勝てないのだろうとずっと思っていましたが、気づいたことがあります。
あれ?自分がどんな台を打ったいたかまるで覚えていないということに。
負けているということは自分の打っている台が悪いということです。
私が定義する悪い台とは
期待値がマイナスの台
天井・ゾーンから離れている台
適当にデータだけ見て決めた台
こういう台ばかり打っているということです。
逆にいい台とは
期待値がプラスの台
天井・ゾーンに近い台
高設定の示唆が出た台
こういう台を常に打ち続けていれば、自然と勝ててくるようになります。
なので収支が大事というよりかは、自分がどんな台を打ったかを記録する方が大事ということになりますね。
ただ収支も記録しておかないと勝ち負けの判別がつかないので収支も重要ということです。
データのとり方としては
打つ前に機種名
これから打ち始めるゲーム数
使った金額を記入
回収した金額を記入
を記録するようにしましょう。
そうすれば収支をつけ忘れても、見返せばわかるようになります。
ただデータだけだとトータルで勝っているのか負けているのかがわからないので、収支は別につけておいた方がいいですね。
③会員カードを作り貯玉しておく
会員カードを作っておくと、パチンコ・スロットで使うお金の管理が楽になります。
貯玉がある分だけ、現金を使わずに済むので打つ方もありがたいですね。
ただお店によってルールがあります。
例
再プレイ 1日上限 パチンコ 2500発 スロット 500枚
当日の出玉のみ再プレイ可能
無制限
無制限だとめちゃくちゃありがたいですね。なかなかそういうお店はありませんが。
やり方としては
よく行くお店は会員カードを作っておき貯玉をしておく。
貯玉をうまく活用し、現金を使わずにどんどん増やしていく。
お店ごとの再プレイがどうなっているのかを確認して、貯玉を上手く残す。
例
再プレイ 1日上限 パチンコ 2500発 スロット 500枚
→ パチンコ1万発 スロット 2000枚くらい貯玉があれば、4日分は貯玉で打てる
当日の出玉のみ再プレイ可能
→そのお店で出玉が出れば、一日現金を使わずそのお店で打ち続けられる。帰る時に換金する。
無制限
→貯玉があればあるほどいいので、ひたすら貯める。
こんな感じでお店ごとに貯玉をどう残すのか決めておくのがいいですね。
会員カードには、ポイントをためて景品を交換できるお店もあるので、ぜひ活用しましょう!!
私はポイントでトイレットペーパーとティッシュをよく交換しています。
おかげで買わずに済んで助かってますね(笑)
会員カードを上手く活用して、パチンコ・スロットを上手く打ち続けましょう!!
④手数料無料の銀行口座を作り、パチンコ・スロットで使うお金を入金しておく
パチンコ・スロットで使うお金は分けておいた方がいいですね。
一つの口座で管理していると、使っていいお金なのかどうかの判断が難しくなります。
そこで新しく口座を作ることをお勧めします。
ただお金を下ろすたびに手数料がかかるのは嫌ですよね。
そこで私がおすすめするのは次の二つです。

実際に私も使っています。
手数料については

近くに三菱UFJのATMがあれば、平日・土日祝日問わず8時45分~21時まで手数料が無料なので
パチンコ・スロットを打っている時間帯であれば安心していつでもおろせますね。
ソニー銀行は、提携しているATMであれば月4回までは手数料がかからないので
近くのコンビニのATMも気軽に活用できます。
自分の周りの状況に応じて、銀行口座を選んだ方がいいですね。
私がおすすめした以外でもいいものがあれば、自分で調べてみて新しく口座を作ってみてください。
まとめ

お金が無くなった時にどうするか?
→そのまま打つのをやめる
→やめれない場合は、原因を調べて、知識を付けてからまた再開する
勝てるようになる学びとはどんなことか?
→まずは期待値という概念を知る
→機種ごとの期待値がわかるサイトを見る
パチンコ・スロットで使うお金はどう管理すればいいのか?
→生活費にいくらかかるのか記録する
→パチンコ・スロットのデータ・収支を記録する
→会員カードを作り貯玉しておく
→手数料無料の銀行口座を作り、パチンコ・スロットで使うお金を入金しておく
パチンコ・スロットを打つときは、常に見直しが必要だと思います。
少しづつ改善していければ、勝てるようになってきますので、まずは自分の今の状況を分析することから
初めてみましょう。